
タイ生活、主婦でも気軽に使えるお金が欲しいですよね!
我が家では毎月、生活費用の口座に生活費が振り込まれて、それとは別に私のお小遣い用口座にお小遣いが振り込まれるので、お小遣いは自由に使うことができます。
友人は生活費の口座から必要な分を使っていいというルールのようで、引き出し履歴などが分かってしまうのがちょっと、、と思っているようです。
専業主婦でも気にせず自由に使えるお小遣いがあった方が気が楽ですよね。
密かに貯金を増やすこともできますし、個人的にはお小遣いは必須だと思います!
私のお小遣いは月に10,000バーツですが、そんなに使う事もないので、貯金を増やして楽しんでいます。
我が家のインセンティブ制のボーナス
さらに我が家では主婦のボーナスとしてインセンティブ制のボーナスが導入されています。笑
システムとしては生活費の口座に30万バーツ貯まると、そのうち10万バーツをボーナスとしてもらえるという制度なんですが、これによって生活費を節約するモチベーションがかなり上がっています!
上手く節約すれば1年に1回ボーナスをもらう事もできるので、無駄な買い物を減らしたり、食費を節約したりと結構工夫をするようになりました。
今回は7月に達成できたのでまた来年ボーナスをもらう事を目指して節約に励もうと思います!
2022年は7月:主婦ボーナス10万バーツ
2023年は8月:主婦ボーバス10万バーツ
日本のお小遣いの平均はどのくらい?
タイの主婦の友人が少ないのでお小遣いをどのくらい貰っているのか聞いたことはないですが、日本の専業主婦のお小遣いは5000~1万円という場合が多いようです。
| 0円 | 15% | 
| ~5,000円 | 22% | 
| ~10,000円 | 25% | 
| ~20,000円 | 14% | 
| ~30,000円 | 8% | 
| ~50,000円 | 3% | 
| ~100,000円 | 2% | 
| 100,000円~ | 0% | 
| 決まってない | 12% | 
月に10万円もお小遣いを貰っている専業主婦がいると思うと羨ましいですね。
0円という方が意外と多いのですが、生活費の中からやりくりして使っているのでしょうか。
タイ生活でへそくりを作る!
我が家は現地採用なのでいつまでタイにいるのか分かりませんが、タイにいる間はしっかりとへそくりを貯めていこうと思います!

 
 


コメント