
今年は一時帰国する人が増えそうな予感!
周りの人に話を聞くと入国規制が緩和されたこともあり、今年は例年通りに一時帰国する方も増えそうな感じですね。
一時帰国する際に気になるのが、スマホのネットをどうするかという点でしょうか。通信手段の確保はタイから日本へ一時帰国する際や、海外旅行に行く際に必ず考えなければいけないポイントです。
タイで確保可能なレンタルWiFiなどの相場を調べてみると、だいたいが1日100バーツ程度でのレンタル料金という感じです。特に高くはないので「無制限」の高速データが使いたいという方はこちらを選んでもいいと思います。
ただ、この無制限ですが本当に無制限ではなく、月に40GBや60GB程度利用すると、速度制限がかかるタイプも多いです。旅行中にそこまでデータ容量を使わないという方は、格安の海外旅行向けSIMカードを購入するのがオススメです!
オススメの2つのアイテム!
個人的にオススメなのが「SIM2Fly」と「Ready2Fly」です。
AISのSIMがない方はSIM2Fly、AISのSIMがある方はAISのローミングパッケージのReady2Flyを使えばいいと思います。それぞれの商品を簡単にご紹介します。
SIM2Fly

AISが提供する対象国でローミングでの通信が行えるSIMカードです。日本向けや世界周遊、近隣国など渡航先にあわせて色々な種類があります。
– SIMタイプ:物理SIM or eSIM – 購入方法:AISショップ店頭
– 販売価格:399バーツ(日本を含む32の国と地域で使える)
‐ 商品内容:期間は10日間/高速データは6GB
– 速度制限:高速データを使い切っても期間中は低速で利用できます。
<こんな方にオススメ>
・契約しているSIMカードがAISではない。
・一時帰国中に安く通信手段を確保したい。
・日本以外の地域にも行く予定がある。
AISの店頭で直接eSIM版のSIM2Flyを購入することも可能なので、eSIM対応端末を持っている方はeSIM版を買えば失くしてしまう心配もありません。
私も使った事がありますが、日本でも快適なスピードで使えました。価格も安いのでオススメです!
SIM2Flyの利用方法
SIM2Flyの利用方法はとても簡単です。
「自動アクティベート」になっているので、SIM2Flyを使える国で「国際ローミング」をONにするだけでOKです。キャリアも自動選択になっているので、自分でキャリアを選ぶ必要はありません!
購入からの流れとしては簡単4ステップです。
①SIMカードを買う。
↓
②海外に到着したらSIMを入れ替える。
↓
③ローミングをONにする。
↓
④滞在期間に合わせてアプリからパッケージ追加
とにかく簡単なので、使ったことがない方は一度使ってみてください。
Ready2Fly

こちらはAISユーザーの方であれば、SIM2Flyと同様のプランを国際ローミングパッケージとして申し込むことが可能です。
– SIMタイプ:ローミングパッケージ(AIS SIMに適用)
– 購入方法:AIS ショップ or My AISアプリ
– 販売価格:399バーツ(日本を含む32の国と地域で使える)
‐ 商品内容:期間は10日間/高速データは7GB
– 速度制限:高速データを使い切っても期間中は低速で利用できます。
<こんな方にオススメ>
・SIMカードを変更せずSIM2Flyを使いたい。
・来店せずにアプリで申し込みたい。
・AISを使っている。
基本のパッケージに関してはSIM2Flyと変わらずに使えるので、AISを使っている方はSIM2Flyを購入しに行く手間を考えたらReady2Flyの方が簡単かと思います。
こちらも使った事がありますが、SIMの入れ替えが不要、電話番号もそのまま使えるので便利!
Ready2Flyの利用方法
Ready2Flyの利用もSIM2Flyと同じでとても簡単です。
事前に国際ローミングパッケージを申し込んでおけば、あとは使う国についたら「国際ローミング」をONにするだけです!
申込からの流れとしては簡単2ステップです。
①ローミングパッケージを申し込む。
↓
②海外に到着したらローミングをONにする。
SIM2Flyよりステップが1つ少なくて簡単ですが、ローミングパッケージを申し込んだことがない方は少々不安かもしれないですね。
SIM2Flyのようにパッケージの期限を延長したりする必要もないので、慣れればこちらの方が簡単だと思います。興味がある方はぜひ試してみてください。
海外旅行の際の通信料金も安くなった!
昔は海外旅行の際のレンタルWiFiや国際ローミングのパッケージはすごく高い物しかありませんでしたよね。
タイではSIM2FlyやReady2Flyが登場して、日本国内のキャリアも楽天モバイルやAhamoの国際ローミングは基本パッケージに含まれたりと急に安くなりましたね。
今はまだ気軽に海外旅行に行きにくいですが、タイ生活の醍醐味は近隣諸国に安く旅行できるところだと思うので、早く気軽に旅行できるようになるといいですね。
コメント